ポータルサイトのABCは押さえてますか?

ポータルサイトは○○が集客してくれる
ポータルサイトは、高いSEO効果も狙っていけるというメリットがあります。
どんなキーワードで上位を狙っていくかを考えて、淡々と作っていくのが我々なんですが、言い換えるとそれによってSEO対策をしないで上位にサイトを持っていくことが出来るのがポータルサイトです。
なぜか?それは、コンテンツで集客をしているからです。
例えば、物産展は毎月15万人の利用者がいて、65万PVあるサイトです。
ジュニアサッカーは、 チームのPR無料サイトです。毎月20万人ユーザーがいて、100万PVあります。
SEO対策や広告費は、なにもやっていません。
何もしていないというと語弊がありますが、業者に頼んでリスティングなどのお金をかけていないということです。
そのため、設計段階でどういうキーワードが入れた方がいいのかなどを事前に調べて決めてます。チューニングは多少しますが、そこからは何もしません。
そんな実績があるからか、しんがりにポータルサイトの事業化の相談に来られたお客様から
「集客できるんですよね?」とか
「収益が上がるんですよね?」とか聞かれることが多いです。
集客も収益も事業として不可欠な2つですから、当然と言えば当然です。
ポータルサイトの醍醐味、誰もが欲しがる○○とは
ポータルサイトのメリットとして
- 集客装置としての機能
- 収益化としての機能があります。
ただ、我々が特に意識して注力しているのは
- 権威化です。
【いかにして権威化するか】をとても意識して構築しています。
ポータルサイトでジャンルのNO.1のサイトになれる理由
改めてポータルサイトのメリット、権威化の話をします。
ずばり、ポータルサイトを立ち上げることで専門分野のNo1サイトになる可能性が高いです。
No1の専門家になれる、というのとNo1専門家になる、というのはポータルサイトを使うと表裏一体です。
「○○と言えば○○」という状態になれる&なるためのものとしてポータルサイトを作るというのが正しいかもしれません。
例えば、
弁護士と言えば弁護士ドットコム。
出前と言えば出前館。
出前館は出前をしたいときに調べるときとても便利なサイトですが、そんな感じで
「○○といえば○○のサイト」と思われるのがとても重要なんです。
権威化していることが問い合わせでもわかる
ところで、メルマガ広告やインターネット広告は1000社以上あるんですね。
そんな中で、営業力で1位をとるとか、営業マンの数で1位になるとかは難しいと感じました。
そこで権威化するポータルサイトを作った訳です。
メルマガ広告のポータルサイトを作ったことによって、ユーザーに検索されたときの一位になることができました。
問い合わせの電話では「メルマガパートナーさんて社員さんは何十人いらっしゃるんですか?」
と聞かれます。それくらい大手の会社を想像してもらえます。
普通に考えてアルバイト一人で毎月30社新規契約を決めるのは大変です。
ですが、メルマガパートナーはサイトのお陰で、勝手に毎月新規契約30社きまっていました。
ココだけのポータルサイトの裏話
当時、自分は他のサイト制作をしていたので実質バイト1人でやっていました。
お客様に「なんで我が社に問い合わせしてくれたのですか?」と聞いたとき90%くらいが
「メルマガといったらこちらのメルマガパートナーさんだと思いまして」
と答えていただきました。
情報量もかなり沢山あるからこそ、そういった印象を持ってもらえる仕組みです。
関連記事として、集客装置としてのメリットと収益化の種類もご覧ください。
この記事へのコメントはありません。