WEBライターになるための講座

月に25万円稼ぐWEBライターに
なるための「文章の書き方ベーシック講座」
メディアから直接選ばれるライターになる
在宅ワーク時代のプロフェッショナルを目指そう
まずは無料体験動画を視聴する
在宅ワークとしてWEBライターが
活躍できる時代に
現在、世の中にWEBメディアの数が増え、各WEBメディアも競争が激化して、
WEBライターの重要性が非常に高まってきています。
企業サイトでもコンテンツマーケティングが流行してきており、
テキストコンテンツの質×量が重視されるようになってきています。
また、外で勤務する仕事の時間が減ったり、在宅ワークが広まってきたり、
副業として働けるライティングを希望する方も増えてきています。
しかし、「WEBライター」という仕事は、20年ほどかけて築き上げられてきた
「WEBデザイナー」とは異なり、まだまだ職業として成熟していません。
そのため、依頼する側もノウハウが無かったり、単価がバラバラだったりと、
発注側―ライター側とまだまだ成熟していない状況にあります。
有名著者の講座を自宅で
オンライン受講できます
ライティング、書き方に関する書籍を20冊近く出している伝える力
【話す・書く】研究所主宰の山口 拓郎氏によるオンライン講座です。
山口氏は、出版社で雑誌記者を務めたのち、
2002年にフリーライターとして独立し、
現在はライティングに関するセミナー、勉強会、サロンを運営されています。
実質、9,800円で受講できます
自宅で学びながら、受講が終われば実際にお試しの仕事(30,000円分)を依頼します。
現在、直近でお試しで書いていただくテーマは、
オプション料金
- 神社やお寺などの記事(観光、グルメ含む)
- 働き方に関する記事(副業、フリーランス)
- 自動車、ゴルフ、釣りなど趣味に関する記事
WEBライターがWEBデザイナーと
同じく欠かせない職種に

WEBデザイナーという職業はもともと存在していませんでした。
20年ほど前は、紙のデザイナーがWEBデザインを手掛けていました。
それが少しづつ「WEBデザイナー」という職業が確立してきて、今のように誰もが知っている職種になったのです。
「WEBライター」も今後、職業としてWEBデザイナーと同じようにきっとなるはずです。
メディア運営専門会社がサポート
(株)しんがりは、出版社や大手企業のWEBメディアをサポートしています。
月間1,000万PVを超える自動車メディア「モーターファン」や、
雑誌「ゴルフトゥデイ」連携メディアの「ゴルフサプリ」など、
現場で培ったノウハウのご提供、お仕事共有をさせていただきます。
もちろんライフスタイル、美容、旅行、グルメなどの女性が
得意なライティング案件も多いのですが、
「自動車」、「ゴルフ」、「釣り」、「アウトドア」など
男性が趣味とする分野の記事制作も求められています。

※公開の関係で画像をぼかしています
SNS連動を意識した
記事制作が重要
弊社では、WEBメディアの運営にSNSとの連動も重視しており、
WEB記事に関してもSNSを意識した記事作りを行っています。
実際、大手百貨店ではSNS向けの記事制作をサポートすることで、
SNS拡散する記事をたくさん生むことができました。
副業として自分の
メディアを作ることもできます
ライティングの技術を磨きながら、
自分でメディアを作るお手伝いもできます。
弊社が最も得意な領域は「メディアの事業化、マネタイズ」です。
弊社では、格安の自社メディアサイト構築も行っており、
いずれはご自身でメディアを作って収益化することも目指してください。

WEBライターとしての
活躍の場を提供します。
今後の職業として「WEBライター」が確立していく状況を、ライターの皆さんと作っていきたいと考えています。 1978年、石川県生まれ。大学卒業後、ベンチャー企業のコンサルティングを2年間経験。 その後、大学ポータルサイト「セカンドアカデミー」を執行役員として事業を立ち上げ、約200大学を開拓するなど事業化を成功させる。 2008年にポータルサイトの事業化を手掛ける(株)しんがりを設立し、これまでに20以上のポータルサイト事業を立ち上げる。 2009年に開設したメルマガ広告のマッチングサイト「メルマガパートナー」は、3年で400媒体を開拓し、2012年に数千万円で事業売却し、 その後も4つのWEBメディアの事業売却を経験する。 現在は、ニフティ(株)社との共同運営WEBメデイア「comorie(コモリエ)」を立ち上げ編集にも携わり、いくつものWEBメディアからの記事提供依頼を受けている。
プロのWEBライターに
なるための3つのステップ

ベーシック講座を
受講する
まずは「文書の書き方ベーシック講座」(39,800円)を受講してください。

WEBメディア向けに記事を
作成して納品する
すべての講座を受講完了された方には、執筆を依頼させていただきます。
- 講座受講
39,800円 - -
- 記事執筆
30,000円 - =
- 実質講座料
9,800円
編集担当によるフィードバックも行います。実際にライターのお仕事を経験してみてください。

継続的に依頼を
受け続ける
その後もライターワークスよりテーマや実力に合わせたお仕事をご依頼します。 継続的なパートナーシップを築きましょう
まずは15分の無料動画を視聴する
無料動画を視聴するWEBライターに必須の
「文章作成スキル」が身につく講座
月に25万円稼ぐWEBライターになるための「文章の書き方ベーシック講座」
最近、「WEBライター」というキーワードを頻繁に聞くようになり、
クラウドソーシング上でも「WEBライティング」の仕事は増えるばかりです。
「(WEB)ライター」を名乗って仕事をする人が増えてきていますが、
実際に「プロ」と呼べるレベルに達している人はほんのひと握りです。
一度、副業としてライティングをしてみようと思ったけど、挫折した人も多いのではないでしょうか。
プロのライターとして結果を残し、継続的に仕事をしていくためには、
どんな状況でも「伝わる文章」が書けなければいけません。
文章には書き手の“クセ”が反映されます。
それゆえ、我流、あるいは、独学で文章力を鍛えるのは至難の業です。
本講座では、長い間、雑誌などでライターとして活動しながら、
「ライティング」に関する書籍を10冊以上出版している山口拓朗氏の指導のもと、
「情報収集の方法」から「書く前の準備」「伝わる文章の書き方」
「使える文章テンプレート」「推敲&直しの技術」まで、
プロライターとして身につけておくべき「文章作成スキル」をお伝えします。
インターネット全盛の時代において、「書ける人は=食える人(稼げる人)」です。
仕事&収入を増やしたいライター&ライター志望者は、本講座で文章力の基礎を固めてください。
月に25万円稼ぐWEBライターになるための
「文章の書き方ベーシック講座」

タイトル
月に25万円稼ぐWEBライターになるための「文章の書き方ベーシック講座」
講座内容
「書く前の準備」「伝わる文章の書き方」「使える文章テンプレート」「推敲&直しの技術」など、プロライターとして身につけておくべき「文章作成スキル」
閲覧方法
PC・スマートフォン 収録時間 3時間48分
講師
山口拓朗(やまぐち たくろう)伝える力【話す・書く】研究所主宰/「伝わる+買わせる」文章の専門家/株式会社アップリンクス取締役
価格
39,800円(税込)この講座を全て受講した方に30,000円分の記事制作を優先的にご依頼します
お支払い方法
PayPal(クレジットカード決済)
カリキュラム
- レクチャー01)プロとアマチュアの違い
- レクチャー02)文章作成=創作ではない
- レクチャー03)プロライターに求められる 情報の扱い方
- レクチャー04)アンテナを活用した情報収集術
- レクチャー05)「文章作成=自問自答」である
- レクチャー06)切り口を見つけるスキルを養う
- レクチャー07)文章作成で一番大事なことは?
- レクチャー08)読者ターゲットを明確にする
- レクチャー09)読者のニーズを把握する
- レクチャー10)文章の目的を明確にする
- レクチャー11)読者の反応を決める
- レクチャー12)原則:メッセージを絞る
- レクチャー13)一文一義で書く
- レクチャー14)留保の「が」を使わない
- レクチャー15)主語と述語をねじらない
- レクチャー16)具体的に書く
- レクチャー17)大事な情報を省略しない
- レクチャー18)同一情報はまとめて書く
- レクチャー19)対等な語句はそろえる
- レクチャー20)読点(テン)を正しく使う
- レクチャー21)論理を整える
- レクチャー22)修飾関係を整える
- レクチャー23)稚拙な表現、 おかしな表現を避ける
- レクチャー24)文体を統一すつ【だ・である調】と【です・ます調】
- レクチャー25)結論優先型
- レクチャー26)列挙型
- レクチャー27)悩みの解決型
- レクチャー28)ストーリー型
- レクチャー29)情熱で書いて冷静で直す
- レクチャー30)ムダな情報や言葉を削る
- レクチャー31)不要な接続詞を省く
- レクチャー32)漢字とひらがなの バランスに気をつける
- レクチャー33)推敲上手になるための4つのコツ
- レクチャー34)読みやすい見た目にする
- レクチャー35)タイトル・見出しの付け方
- レクチャー36)検索エンジンへの対策を施す
講師プロフィール

伝える力【話す・書く】研究所主宰
大学卒業後、6年間、出版社で雑誌記者を務めたのち、2002年にフリーライターとして独立。「渋谷のクラブに集う20代の若者」から「老人ホームに集う90代のお年寄り」まで、20年間で2400件以上の取材・執筆歴を誇る。
執筆媒体は『日経おとなのOFF』『Asahi Weekly』『FLASH』など約50誌。
現在は執筆活動に加え、講演やセミナー、企業研修などを通じて「伝わる文章の書き方」「ウェブ&ブログの文章の書き方」「売れる文章&コピーの作り方」等の実践的ノウハウを提供。
広告コピーやセールスライティング、WEBライティングも多数手がける。
モットーは「伝わらない悲劇から抜けだそう!」。
著書に『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(日本実業出版社)
『書かずに文章がうまくなるトレーニング』(サンマーク出版)
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』(共に明日香出版社)
『だから、読み手に伝わらない!(もう失敗しない文章コミュニケーションの技術)』(実務教育出版)他がある。
電子書籍『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』はアマゾンKindle本の2013年(ビジネス・経済部門)1位に輝いた。
選ばれるライターになるまでの流れ

1
無料動画の視聴
まずは無料動画をご覧ください

2
ベーシック講座の申込
Paypalにて申込後、e-Course Academyから受講できるようになります。

3
すべての講座を受講する
36レクチャー(約3時間50分)のすべての動画を受講して学習してください。

4
(株)しんがりより記事の依頼
全て受講された方には、当社より記事の作成依頼をさせていただきます。
※得意分野のヒアリングの上

5
書かれた記事(コラム)がメディアで公開される
(株)しんがりより報酬をお支払いします。
よくある質問
どのような人がベーシック講座受講の対象ですか?
これまでにクラウドソーシングで「ライティング業務」で登録していたり、副業でライターを目指している方が対象です。 もちろん、既にライターとして活動されている方にも、改めて基礎を確認するために受講していただくこともできます。
ベーシック講座はスマホからも閲覧できますか?
受講の際には、IDとパスワードが必要になりますが、スマホからでも受講することが出来ます。 ただし、動画データになりますので、Wi-Fi環境以外で閲覧すると、多くのデータ通信量を消費してしまいます。
ベーシック講座を全て受講すれば、かならず記事の依頼をもらえますか?
100%、きちんと受講していただいた方には1,500円×20本の記事作成を依頼させてもらいます。 しかし、2ヶ月の2回に分けて依頼させていただきますので、初月は10本の依頼とさせていただきます。 10本納品後に記事をチェックさせていただき、次の月に10本の依頼となります。
ベーシック講座のお支払い方法は?
専用の申込ページからPaypal(ペイパル)による決済をおこなっていただきます。 (株)しんがりはどういう会社ですかWEBメディアを中心に20以上のサイトを手掛けている企業です。 毎月、数百本の記事作成を行っており、良いWEBライターさんとの取引を目指してベーシック講座を開始しました。